2020-07-27
7月23日(木)・24日(金)・25日(土)に個別相談会を開催しました。
梅雨空が続く中、お越しいただいた300名を超える皆様、ご来校いただきありがとうございました。
入校時の検温、手指の消毒、また、個別相談では飛沫防止のパーテーションの設置、1教室に相談ブースは2か所、校内案内時は教員がフェイスシールド着用等、新型コロナウィルス感染拡大防止策を講じての開催となりましたが、来校いただいた方からは、ゆっくりと話が聞けた、授業内容など普段の様子がよくわかったなどのご感想をいただきました。
8月には、オープンスクールを予定しています。開催内容についてはホームページ等でお知らせします。ぜひ、ご参加ください。また、個別相談は随時受け付けておりますので、希望される際は日時のご予約をお願いいたします。
受付 オリジナルマスクとマスク入れを配付しました |
個別相談の様子 |
通信制の個別相談の様子
|
校内案内では“かぎこうの日常”をお話ししました |
![]() |
![]() |
フェイスシールドやパーテーションを設置し、新型コロナウイルス感染拡大防止に万全の準備をしました。 |
2020-07-20
学校紹介動画「部活動紹介」を追加しました。ぜひ、ご覧ください。
なお、視聴にはIDとパスワードが必要となりますので、以下よりお申し込みください。
ID・パスワードの取得、動画の視聴はこちら
2020-06-19
6月22日以降の授業について
6月22日(月)から「分散登校」を解除し、一部の部活動を再開いたします。
本日、配布しました「6月22日以降の授業について」を以下に掲載いたしますので
ご確認くださいますようお願いいたします。
なお、校舎内に入る際に検温しておりますが、混雑が予想されますので時間に
余裕を持って登校させるようお願いたします。
2020-06-05
6月8日(月)授業再開(第2段階)について
お知らせいたしましたとおり、6月8日(月)より分散・時差授業が行われます。
午前と午後のグル―プに分かれますので、以下に掲示した各学年の表をもとに、グループを確認したうえで登校してください。
登校時間は、全学年ともに
午前のグループ 9:20(教室に着席)
午後のグループ 13:00( 〃 )
となります。
午後の生徒は、密を避けるために午前の生徒が帰宅した後の登校となりますので12:30以降に登校してください。サーモグラフィ温度計において体温確認後に校舎内に入ってください。
昼食を取らず帰宅します。また、この期間においては全てのゴミを持ち帰ることになりますので、ゴミ袋を持参するなど準備してください。
2020-05-28
5月25日にHPでお知らせいたしましたが、6月より3段階に分けて学校を再開いたします。第1週目から分散登校と時差登校を実施し、1週間ごとにプログラムを変更いたしますが、以下の掲示文書「緊急事態宣言解除に伴う登校方法について」により登校方法を確認頂きますようお願いいたします。また、学習内容については、登校時に配布します「新型コロナウイルス感染症縮小にともなう学校再開における学習方針」と「時間割」をお読みいただき、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。
なお、登校の際には自宅で必ず検温し、公共交通機関を利用するには公衆衛生面での安全には十分に気をつけてください。また、本人および同居する方が感染症に罹患した場合は、速やかにご連絡ください。
校内においても以下の掲示文書「校内における新型コロナウイルス感染防止対応について」のとおり、安全の確保を徹底してまいります。
2020-05-25
2020-05-16
新型コロナウイルスの拡大による家庭学習の取り組みに対し、iPad1台当たりの高速通信容量を通常5GBから上限を50GBと設定しました。つきましては以下の注意点をご確認ください。
1.iPadによる動画視聴・インターネットでの検索などを学習以外の目的で使用しないで下さい。
2.50GB の設定は5月~6月末までとなります。通信量の上限である50GBを超えた場合は1GBあたり相当額の請求になります。
3.できる限りご家庭のWi-Fi回線で動画視聴やインターネットの使用をしてください。
なお対象となるのは学校で配布しているiPadのみとなります。
2020-05-15
本日5月15日(金)17:00より21:00までの間は、システムメンテナンスのため授業動画の視聴ができなくなりますので予めお知らせいたします。
なお、現在アップ中の授業動画については、17日(日)まで視聴が可能です。
2020-05-13
授業動画の配信
5月11日のHRでお知らせしましたとおり、本日5月13日から授業動画の配信が始まります。「自宅学習の進め方」・「学習の目安」(時間割)・「学習教材一覧表」を読みながら学習を始めてください。
なお、アクセスが集中することを避けるために、各学年によって配信日を分けていますので「学習の目安」で配信日を確認して学習を進めてください。