入試情報
新型コロナ感染症対応

- ホーム
- 入試情報(説明会情報)
- 新型コロナ感染症対応
新型コロナウイルス感染症に係る受験に当たっての注意事項
試験前日までの流れ
- 37.5℃以上の発熱が見られた場合や、感染症の症状(強いのどの痛み、息苦しさ、強いだるさ、激しい咳、味覚嗅覚障害など)がみられた場合
⇒◆速やかに医師の診断を受けてください。診察後、陽性反応が出た場合は別の日程で試験を行いますので、中学校の先生を通して前日17:00までにご連絡ください。 - 自らPCR検査・抗原検査を行い、陽性が出ており、自宅待機期間10日間を経過していない場合
⇒◆別の日程で試験を行いますので、中学校の先生を通して前日17:00までにご連絡ください。
※ただし、自宅待機期間7日間が経過し、症状がなくPCR検査、抗原検査2回が陰性の場合は受験可能です。 - 濃厚接触者とされ観察期間5日間を終えていない場合
⇒◆別の日程で試験を行いますので、中学校の先生を通して前日17:00までにご連絡ください。
※罹患者と隔離後に2・3日目に抗原検査を行いそれぞれ陰性、もしくは3日目にPCR検査を行い陰性の場合は受験可能です。 - 上記①、②、③に該当しないが心配のある方、および濃厚接触の疑いがある等で心配のある方は、入試広報(03-5494-7711)までご連絡ください。
試験当日の対応
当日にご自宅を出発される前に必ず検温をしてください。検温時に37.5℃以上の発熱がみられた場合や感染症の症状(のどの痛み、息苦しさ、強いだるさ、激しい咳、味覚嗅覚異常など)がみられた場合は、別の日程で試験を行いますので中学校の先生を通して本校へご連絡ください。
入場・受付について
- 待機場所を用意していませんので、開場8:20より以前には来校をしないようにご注意ください。
- 1mの間隔を取って、係の者が受付までご案内します。
- 受付前にサーモグラフィによる検温と速乾性アルコールによる消毒をしてください。
- 当日受付時の検温において37.5℃以上の発熱がみられた場合や感染症の症状(息苦しい、強いだるさ、激しい咳、味覚嗅覚異常など)がみられた場合は、
別の日程で試験を行います。 - 当日受付時に、37.0~37.5℃の発熱・激しい咳等が出る場合は、相談のうえ別室を用意しますので、受付でお申し出ください。
- 受付後は速やかに試験会場に上がってください。
- 特別な事情がない限り、保護者の方のご来校はお控えください。
- 校舎内ではマスクを必ず着用してください。もし、マスクを紛失・破損した場合は受付にお申し出てください。
試験会場について
教室収容人数を半数に抑え、机間を1m以上開けています。
面接試験会場について
- 面接官・受験生の前にパーテーションが用意してあります。
- 入場後、面接官が本人確認をしますので指定された席に座りマスクを取り、「受験番号」・「中学校名」・「氏名」を伝えた後に、再びマスクを着用してください。
その後、面接を再開します。 - 面接終了後は速やかに帰宅してください。
トイレについて
トイレでの「密」を避けるために使用を調整します。受験番号(試験会場)で指定されたトイレを使用してください。混雑している場合には、試験監督・誘導係など近くにいる担当者から指示をします。また、混雑時に急を要する場合は申し出てください。
陽性等により試験を別日程で実施する場合
日程を中学校へご連絡します。
新型コロナウィルス感染症入試対応に関するお問い合わせ先
科学技術学園高等学校 入試広報
電話 03-5494-7711(9:00~17:00 ※ただし、日曜日等受付していない時間帯があります。)
新型コロナウイルスの感染状況に対する政府および東京都の方針次第では、対応が変更する場合がありますので、適宜ホームページをご確認ください。